高校生物

高校生物

学校の宿題を早く終わらせよう!【日記・作文・1分間スピーチ・調べ学習などのテーマやネタ】

「人のマネはするな!」って言う学校の先生がいますが、まねることはいいことです!!生物学日誌では、一部の記事のコピペを許可しています。どの記事がコピペOKなのか、また、なぜマネることがいいことなのかは、こちらを読んでください!正々堂々、マネる...
分子生物学

中心体、紡錘体、紡錘糸、星状体の違い

細胞分裂で登場する「中心体」「紡錘体」「紡錘糸」「星状体」という生物学用語ってわかりづらすぎますよね。この記事では、それぞれの違いについてわかりやすく解説をしていきます。
高校生物

1分間スピーチのおもしろいネタ

朝礼での一分間スピーチのテーマで使える面白いネタをたくさん集めてみました。一分間スピーチの文字数はだいたい300字程度です。例文も一緒にのせていますので、そのままコピペして使うことができます。
遺伝学

セントラルドグマをわかりやすく解説

セントラルドグマとは、遺伝情報がDNA→RNA→タンパク質という経路で、DNAがRNAをコードし、RNAがタンパク質に翻訳されるという考えのことです。遺伝情報は基本的にこの順番で受け渡しされるので、DNA → タンパク質やタンパク質 → D...
分子生物学

相同染色体と二価染色体の違い | 減数分裂

相同染色体は遺伝的に類似した2つの染色体のことで、二価染色体は交叉が起こった後の染色体の形態を指します。二価染色体(Dyad Chromosome): 二価染色体は、染色体が交叉(クロスオーバー)を起こした後の状態を指します。交叉は、染色体...
遺伝学

【高校生物】転写と翻訳についてわかりやすく解説

タンパク質をしっかり摂りなさい、って言われることがありますね!では、なにをしっかり食べればタンパク質が摂取できるでしょう?肉とか魚かな?そうですね! ヒトも含め、生物のからだの大部分はタンパク質でできています。そして、そのタンパク質を作るた...
高校生物

DNAの複製についてわかりやすく解説!

DNA複製について、だれでもわかるようにイラストを使いながらわかりやすく解説します。
分子生物学

減数分裂について超絶わかりやすく解説!

わかりづらい減数分裂を、だれにでも一目でわかるように図やイラストを使って説明してみました。体細胞分裂との違いや減数分裂で異常が起きたときに起こる染色体異常(ダウン症やターナー症候群)についても扱っています。
遺伝学

染色体地図の作成方法 – 初級

染色体地図とは、染色体上の遺伝子の並んでいる順序や、遺伝子の間の距離を相対的に示した図のことです。染色体地図には、遺伝的組換えの頻度から作成した遺伝的地図と、実際のDNAの距離をもとに作成した物理的地図の2種類があります。この記事では組換え...
分子生物学

連鎖、交叉、組換え – メンデルの分離の法則に従わない遺伝

ニワトリのとさかと脚の長さは連鎖しているこの記事ではメンデルの独立の法則の例外である連鎖や交叉についてお話しています!ここでは、ニワトリの遺伝についての実験を例に取り上げ、メンデルの法則に従わない例について考えていきます。ニワトリの足の長さ...
植物学

雌雄同株の植物のライフサイクル(生活環) – 減数分裂から受精、そして、また減数分裂までのサイクル

進化には高等も下等もないのですが、ここでは慣例に従って、わたしたちが花屋で目にしたり農場で栽培されていたりするような植物を「高等」と述べておきます!一般に、高等植物では単相が簡略化されています。雌雄同株の植物は多く、これらは卵子も花粉もどち...
高校生物

『好きになる生物学』吉田邦久 生物学をおもしろいエピソードと一緒に学べる本

『好きになる生物学』は生物学の基礎の基礎から学べる本です。高校生物の内容程度ですが、ATPやホルモン、伴性遺伝など、しっかりと踏み込んで書かれています。会話調の文章と説明を行う文章が交互に書かれていて、わかりやすい構成になっています。会話調...