顕微鏡でいろいろな水を観察して違いを調べる

顕微鏡って意外と安いんですよね。以下のようなタイプならば、アマゾンで4000円程度で買えてしまいます。

学校の理科の実験で使うようなカッコイイ顕微鏡でも、1万円程度です。これは、研究室で使うレベルのものです。

これらの顕微鏡は、下の写真のようなミクロの世界を映し出すことができます。

細胞分裂をしているタマネギ根の先端部分
雪の結晶

自由研究として、しっかりと完成させるならば、身の回りのものを適当に観察するのではなく、テーマを決めて観察するのをおすすめします。

おすすめテーマ

・ いろいろな「水」を調べてみる。海の水、川の水、水道水、雨水など、肉眼ではどれも透明な「水」ですが、顕微鏡で見ると様々な微生物や異物が見えるのです。

・ 細胞分裂を観察してみましょう。染色体が形を変えている様子が観察できれば最高です!

・ いろいろな動物の目を観察してみましょう。たとえば、昆虫の目は、動物とは違い「複眼」です。複眼は小さな目が集まって「ひとつの目」になっています。

タイトルとURLをコピーしました