植物学

おもしろ生物コラム

「黒い花」がない理由

黒い花って見たことがありませんよね。黒い花がないのは当たり前だと思っている方もいるかもしれません。しかし、黒い花がないのには理由があるのです。 花の色を決める色素は3種類 花の色を決める代表的な物質にはフラボノイド・カ...
おすすめの本

『植物はなぜ薬を作るのか』齊藤和樹

おもしろ生物コラム

木がてっぺんまで水を吸い上げる仕組み – 100m以上の木も生きている理由

世界一背が高い木はアメリカのレッドウッド国立公園の115mのセコイアスギといわれています。ここまで高くなくても数十メートルの木は、日本にもたくさんありますね。神社で「ご神木」と呼ばれる巨木を見て、その高さに圧倒されたことのある方も...
植物学

アジサイの「花」は実は花のガク!しかも葉には毒がある!?

わたしたちがよくみるアジサイはセイヨウアジサイと呼ばれる品種です。実はこのアジサイ、花のように色がついている部分は「花」ではなく、花の「ガク」なのです! 日本原産のガクアジサイと品種改良されたセイヨウアジサイ 日本には...
遺伝学

雌雄同株の植物のライフサイクル(生活環) – 減数分裂から受精、そして、また減数分裂までのサイクル

進化には高等も下等もないのですが、ここでは慣例に従って、わたしたちが花屋で目にしたり農場で栽培されていたりするような植物を「高等」と述べておきます! 一般に、高等植物では単相が簡略化されています。雌雄同株の植物は多く、こ...
タイトルとURLをコピーしました